2020年04月28日
宝探しおさんぽコース
みなさん
いかがお過ごしですか?
お天気が続いていますね。
足元で!頭の上で!自然が私たちを応援してくれているようです。
今日は千曲市内のおさんぽコースをご紹介!
千曲市川西地区の歴史、フィールド管理をされている川西地区振興連絡協議会さんの許可を得て、ホームページ「ちくま発見伝」よりご案内します。
https://sarashina-tanken.com/post-20
川西地区全域図

写真だと見にくいですね…
ぜひホームページへ。印刷もできます。
ぼっこ近く八幡地区

姨捨地区 棚田だよ

まだあるよ。続きは明日のお楽しみ!
ご家族で気をつけて、探検してみて下さい!
宝物見つけたら!教えてね!
美香でした。
※わからない野草を口にするのは、絶対におやめください。
いかがお過ごしですか?
お天気が続いていますね。
足元で!頭の上で!自然が私たちを応援してくれているようです。
今日は千曲市内のおさんぽコースをご紹介!
千曲市川西地区の歴史、フィールド管理をされている川西地区振興連絡協議会さんの許可を得て、ホームページ「ちくま発見伝」よりご案内します。
https://sarashina-tanken.com/post-20
川西地区全域図

写真だと見にくいですね…
ぜひホームページへ。印刷もできます。
ぼっこ近く八幡地区

姨捨地区 棚田だよ

まだあるよ。続きは明日のお楽しみ!
ご家族で気をつけて、探検してみて下さい!
宝物見つけたら!教えてね!
美香でした。
※わからない野草を口にするのは、絶対におやめください。
2020年04月25日
たんぽぽいっぱい!
ぼっこblogへおいでのみなさん!ぼっこのみんな〜!今日は美香さんだよー!
足元にはたんぽぽやきれいな葉っぱがいっぱいですね!
こんなことしたことあるかな?
2つご紹介します。
みつけたたんぽぽ。おうちの小さなかびんに飾ってみてね。
夜はどうかな?お昼はどうかな?
摘んだら、切れた茎口をそ〜っと裂いて、持ったままお水の中に入れて、しばらくパシャパシャしたり、じっとしたりして待っててね。

おまけ

とっても忙しそうなありさんがいたよ!みんなも探してみてね。
足元にはたんぽぽやきれいな葉っぱがいっぱいですね!
こんなことしたことあるかな?
2つご紹介します。
みつけたたんぽぽ。おうちの小さなかびんに飾ってみてね。
夜はどうかな?お昼はどうかな?
摘んだら、切れた茎口をそ〜っと裂いて、持ったままお水の中に入れて、しばらくパシャパシャしたり、じっとしたりして待っててね。

おまけ

とっても忙しそうなありさんがいたよ!みんなも探してみてね。
Posted by 森のkotori at
13:03
│Comments(0)
2020年04月22日
自然の一片で描いてみようよ!
ぼっこblogへおいでのみなさん
ぼっこのみんな!
元気にしてますか?
恵さん(スタッフ)だよ〜!
先週のスモモの満開から、
チューリップがかわいいお顔を出しています。

今回は
草花を使った遊びを、紹介しますね!
〈自然物でお絵かきをしよう!〉
草
たんぽぽの花
柔らかい木の枝など
どんなものでも絵具代わりになります。
ぼっこでは
咲き終わりそうなチューリップの花びらを
「お花さん、少しいただくね」
と、チューリップちゃんに声をかけながら拝借。
赤、黄色、紫、
「あー!色がついたー!」と
画用紙いっぱいに描きました。

紙だけでなく
庭に転がるブロックや、
大きめの石なんかでも、
描くことができますよ。

葉っぱによって
描く感触や描きやすさなども変わります。
子どもが、どんな表情で描いているのかな〜?と
のぞきこむのも、
密かな楽しみです。
スタッフ Y
ぼっこのみんな!
元気にしてますか?
恵さん(スタッフ)だよ〜!
先週のスモモの満開から、
チューリップがかわいいお顔を出しています。

今回は
草花を使った遊びを、紹介しますね!
〈自然物でお絵かきをしよう!〉
草
たんぽぽの花
柔らかい木の枝など
どんなものでも絵具代わりになります。
ぼっこでは
咲き終わりそうなチューリップの花びらを
「お花さん、少しいただくね」
と、チューリップちゃんに声をかけながら拝借。
赤、黄色、紫、
「あー!色がついたー!」と
画用紙いっぱいに描きました。

紙だけでなく
庭に転がるブロックや、
大きめの石なんかでも、
描くことができますよ。

葉っぱによって
描く感触や描きやすさなども変わります。
子どもが、どんな表情で描いているのかな〜?と
のぞきこむのも、
密かな楽しみです。
スタッフ Y
2020年04月15日
新学期初日の様子
2020.4.14
いよいよぼっこの新年度保育がはじまりました!!
子供たちは本当に元気元気!
パワー全開!
春のお花もたくさん咲いて、スモモの木も花をつけ、そろそろ散り始めています!
キレイで可愛い小さなお花♡
子供達ときれいだねー!なんて話しながら春を感じています。
もちろんコロナも気になるところ…
ぼっこでも3密対策として、おはようの会も少人数に分けて2回やり、様々なことを2グループに分け行動してみました!
新年度初日は恥ずかしそうな子、よく見て聞いてる子、一緒にどんどんやる子、いろいろでした。少しでも楽しい感覚を持って帰れたら!とスタッフ一同工夫してやってみました(*´-`)
みにぼっこから来ていた新月さんは張り切って、いろいろに動いてました!
子どもたちはやる気満々!
スタッフ一同、負けじと頑張ります!
スタッフ M
いよいよぼっこの新年度保育がはじまりました!!
子供たちは本当に元気元気!
パワー全開!
春のお花もたくさん咲いて、スモモの木も花をつけ、そろそろ散り始めています!
キレイで可愛い小さなお花♡
子供達ときれいだねー!なんて話しながら春を感じています。
もちろんコロナも気になるところ…
ぼっこでも3密対策として、おはようの会も少人数に分けて2回やり、様々なことを2グループに分け行動してみました!
新年度初日は恥ずかしそうな子、よく見て聞いてる子、一緒にどんどんやる子、いろいろでした。少しでも楽しい感覚を持って帰れたら!とスタッフ一同工夫してやってみました(*´-`)
みにぼっこから来ていた新月さんは張り切って、いろいろに動いてました!
子どもたちはやる気満々!
スタッフ一同、負けじと頑張ります!
スタッフ M
Posted by 森のkotori at
08:22
│Comments(0)
2020年04月12日
第五回芽生式
2020.4.11
ぼっこ芽生式(入園式)
NPO法人になり初めての芽生式。
新型コロナの影響で短縮して行われました。
こども、保護者、スタッフの検温や全員のマスク着用、3密を避けるなど、みんなで気をつけながら、無事に執り行うことができました。
天気がよくあったかくてポカポカの中、とってもあたたかい式となりました!
在園児さんは久々に友達と会えて嬉しそう!
新入園児さんはちょっぴり緊張?
かな?
満月(年長)さんが新入園児さんにぼっこでの楽しいことや一緒に遊ぼうという話をしてくれ、ある女の子は今まではお母さんと一緒だったけど、これからはぼっこのお友達がいるからね!大丈夫だよ!という言葉を贈っていました!
心があったかくなる優しい気持ち。
素敵です。
さぁいよいよぼっこの新年度が始まります!
みんなで楽しもう!
保護者M
ぼっこ芽生式(入園式)
NPO法人になり初めての芽生式。
新型コロナの影響で短縮して行われました。
こども、保護者、スタッフの検温や全員のマスク着用、3密を避けるなど、みんなで気をつけながら、無事に執り行うことができました。
天気がよくあったかくてポカポカの中、とってもあたたかい式となりました!
在園児さんは久々に友達と会えて嬉しそう!
新入園児さんはちょっぴり緊張?
かな?
満月(年長)さんが新入園児さんにぼっこでの楽しいことや一緒に遊ぼうという話をしてくれ、ある女の子は今まではお母さんと一緒だったけど、これからはぼっこのお友達がいるからね!大丈夫だよ!という言葉を贈っていました!
心があったかくなる優しい気持ち。
素敵です。
さぁいよいよぼっこの新年度が始まります!
みんなで楽しもう!
保護者M
Posted by 森のkotori at
00:16
│Comments(0)