2017年05月30日
おさんぽ会
今日は2回目のおさんぽ会☆
火曜日はぼっこの家で。
昨日は田植えの振り替え休日だったので、今日は少々身体が重く、暑いし、
妹は眠くなるだろうし、お姉ちゃんもいつものように週の初めなので、泣くかなと
思っていたら、すごく元気!!
ウォータースライダーの魅力が半端なく、2歳の妹も負けじと何度もチャレンジ!!

おさんぽ会のお友達もウォータースライダーに挑戦。
1歳・2歳でも挑戦していて、子どもの好奇心にビックリ!!
冷たい水でスッキリした後は、絵本を読んでもらったり、のんびり木陰で♡

午前中でおさんぽ会のお友達とはさよならをし、
午後はのんびり思い思いの遊びをした1日でした。


火曜日はぼっこの家で。
昨日は田植えの振り替え休日だったので、今日は少々身体が重く、暑いし、
妹は眠くなるだろうし、お姉ちゃんもいつものように週の初めなので、泣くかなと
思っていたら、すごく元気!!
ウォータースライダーの魅力が半端なく、2歳の妹も負けじと何度もチャレンジ!!
おさんぽ会のお友達もウォータースライダーに挑戦。
1歳・2歳でも挑戦していて、子どもの好奇心にビックリ!!
冷たい水でスッキリした後は、絵本を読んでもらったり、のんびり木陰で♡
午前中でおさんぽ会のお友達とはさよならをし、
午後はのんびり思い思いの遊びをした1日でした。
2017年05月28日
棚田の田植え
5/26日は姨捨の棚田の一斉田植えでした!
普段静かな棚田も、活気に満ちて
老いも若きも熱気ムンムン。
県外ナンバーも多く、
一目見に来たカメラマンさんも何人かいました。
幼児だけで(保護者はサポートだけ)田植えをしている箇所は、
多分ぼっこだけかな!?
半袖短パン、ほっかむりのぼっこキッズ達を、道行くカメラマンさん達が
びっくり顔でパシャパシャしてました!(゚∀゚)☆
今年は、ほとんど親の出番無し〜!!
しっかり説明を受けてから、、

一列に並んで植えて行きます。

「もっと苗ちょうだい〜!!(^o^)」

って、手際良く植える子供達。

道行く人々の視線を集めるY君。(笑)

2歳児ちゃんを捕まえて、おサボり中(笑)

根気よく、休憩無しで植え終える子。

最後の最後に、田んぼの隅に追い詰められた!?アカハラヤモリがいっぱい!
ちょっと疲れた子ども達だったけど
テンションUPで見入っちゃったね。

綺麗に手足も洗って、お弁当の時間。
大きなお釜で炊いた、
棚田米の振る舞いおにぎりも頂きました^_^

絶景の眺めに、喜んでたのは大人だけかな?
毎週歩いてる君たちには見慣れた場所だけど、
ここを故郷に持てるということは、
宝だなと感じます。
最高のロケーションで楽しめた田植えでした。
後は、苗たちが元気に成長してくれることを願って。

お疲れ様でした。^ ^

普段静かな棚田も、活気に満ちて
老いも若きも熱気ムンムン。
県外ナンバーも多く、
一目見に来たカメラマンさんも何人かいました。
幼児だけで(保護者はサポートだけ)田植えをしている箇所は、
多分ぼっこだけかな!?
半袖短パン、ほっかむりのぼっこキッズ達を、道行くカメラマンさん達が
びっくり顔でパシャパシャしてました!(゚∀゚)☆
今年は、ほとんど親の出番無し〜!!
しっかり説明を受けてから、、

一列に並んで植えて行きます。

「もっと苗ちょうだい〜!!(^o^)」

って、手際良く植える子供達。

道行く人々の視線を集めるY君。(笑)

2歳児ちゃんを捕まえて、おサボり中(笑)

根気よく、休憩無しで植え終える子。

最後の最後に、田んぼの隅に追い詰められた!?アカハラヤモリがいっぱい!
ちょっと疲れた子ども達だったけど
テンションUPで見入っちゃったね。

綺麗に手足も洗って、お弁当の時間。
大きなお釜で炊いた、
棚田米の振る舞いおにぎりも頂きました^_^

絶景の眺めに、喜んでたのは大人だけかな?
毎週歩いてる君たちには見慣れた場所だけど、
ここを故郷に持てるということは、
宝だなと感じます。
最高のロケーションで楽しめた田植えでした。
後は、苗たちが元気に成長してくれることを願って。

お疲れ様でした。^ ^

2017年05月26日
木曜日、金曜日のぼっこ
毎週、木・金曜日は外のフィールドへ出かけます!
昨日(木曜日)は棚田。
水も入って田植えの準備が整った棚田は、
ものすごくキレイ!!
千曲市が誇る絶景のスポットですね!
写真が無いのが残念〜( ;´Д`)
昨日もカエルやドジョウ、おたまじゃくしと戯れたのかな?
写真は、お迎えの時の様子。
少し登った所で待っててくれました。

今週末は、いよいよ棚田での田植え〜☆
今日(金曜日)は、大池自然の家。
昨日から引き続き、どんよりお空。
でも、みんな楽しそう〜!


行ってらっしゃい^_^

昨日(木曜日)は棚田。
水も入って田植えの準備が整った棚田は、
ものすごくキレイ!!
千曲市が誇る絶景のスポットですね!
写真が無いのが残念〜( ;´Д`)
昨日もカエルやドジョウ、おたまじゃくしと戯れたのかな?
写真は、お迎えの時の様子。
少し登った所で待っててくれました。

今週末は、いよいよ棚田での田植え〜☆
今日(金曜日)は、大池自然の家。
昨日から引き続き、どんよりお空。
でも、みんな楽しそう〜!


行ってらっしゃい^_^

2017年05月24日
ポスター完成!!
今年のポスター完成しました。

今週末の「ちくま未来フェスタ」にポスター・パンフだけの参加ですが、出店します。
ちょうど、棚田の田植えと重なってしまい、残念・・・。
ぜひぜひ、見かけたらパンフレット手に取ってみてくださいね。
ポスターにもちょっと書いたのですが、8月2日に「ぼっこまつり」を開催予定しています。
ぼっこの家で、フリマや野草茶のドリンクバー、魚つりゲームなどなど親子で楽しめる企画を考えています。
暑い暑い夏、涼を感じに来ていただければ嬉しいです。

今週末の「ちくま未来フェスタ」にポスター・パンフだけの参加ですが、出店します。
ちょうど、棚田の田植えと重なってしまい、残念・・・。
ぜひぜひ、見かけたらパンフレット手に取ってみてくださいね。
ポスターにもちょっと書いたのですが、8月2日に「ぼっこまつり」を開催予定しています。
ぼっこの家で、フリマや野草茶のドリンクバー、魚つりゲームなどなど親子で楽しめる企画を考えています。
暑い暑い夏、涼を感じに来ていただければ嬉しいです。
2017年05月24日
すみつぎに載せてもらいました!
もうだいぶ過ぎてしまったのですが、
千曲市のフリーペーパー「すみつぎ」に
今年の3月の号で載せてもらいました☆^_^

「すみつぎ」は、
古来より住み継がれて来た「さらしな」の地を好きになってもらいたい、
多くの人に知ってもらいたい、
元気にしていきたい。
との願いを込めて発刊された、
移住者と移住希望者をつなぐフリーペーパーだそうです。

素敵な記事と写真でまとめて頂いて、
ぼっこでの保育がすごく素敵に見えます!
(実際もとても素敵ですよ!)
代表の美香さんの想いも、すごく伝わります☆
(いつも、熱く温かい想いの美香さん。)
この記事は、今年度のぼっこのパンフレットにも、添付させてもらっています。
近々配布予定。
目に付いたら、ぜひお手にとってみて下さいね☆
取材して頂きありがとうございます!!
千曲市のフリーペーパー「すみつぎ」に
今年の3月の号で載せてもらいました☆^_^

「すみつぎ」は、
古来より住み継がれて来た「さらしな」の地を好きになってもらいたい、
多くの人に知ってもらいたい、
元気にしていきたい。
との願いを込めて発刊された、
移住者と移住希望者をつなぐフリーペーパーだそうです。

素敵な記事と写真でまとめて頂いて、
ぼっこでの保育がすごく素敵に見えます!
(実際もとても素敵ですよ!)
代表の美香さんの想いも、すごく伝わります☆
(いつも、熱く温かい想いの美香さん。)
この記事は、今年度のぼっこのパンフレットにも、添付させてもらっています。
近々配布予定。
目に付いたら、ぜひお手にとってみて下さいね☆
取材して頂きありがとうございます!!
2017年05月22日
今年もウォータースライダー!

ウォータースライダーで遊んだ様です。^_^☆
暑かったから、楽しかっただろうな!
(写真無いので去年の写真)

お土産には、ずっしり重たい洗濯もの☆
すぐ乾くから、この季節はありがたい!^_^
今年は、毎月園開放があるそうです♪
次の園開放日は6月15日(木)!
でも、今月に限って6/27(土)の田植えも参加募集してますよ☆
思う存分、泥んこで遊べます☆
園開放についてはこちらをどうぞ☆↓
http://osannpo.naganoblog.jp/c88776.html
2017年05月18日
今年度初のおさんぽ会
今日は今年度初のおさんぽ会!!
春の心地よい風の中、大池のおさんぽスタート。
「橋の下にトロルがいるよ!!」

カゲチョロごっご満喫中!!

捕まえても捕まえても、仲間が助けてくれるからいつまでもいつまでも走ってる。

すこし進むと、モグラ塚がいっぱい。
そのモグラさんが掘り出した土で、もぐらぼっこレストラン。

おにぎり、おもち、ラーメン、わたあめ・・・・

ふきの葉っぱがお金かな?
ちょっとずつ、進んでる。ゆっくり進んでる。
やっと川へ。

タンポポ、くるくる!!
そろそろお昼かな?
小腹が減ったので、みんなで笹の子を食べて、いざお弁当へ!!

春の心地よい風の中、大池のおさんぽスタート。
「橋の下にトロルがいるよ!!」
カゲチョロごっご満喫中!!
捕まえても捕まえても、仲間が助けてくれるからいつまでもいつまでも走ってる。
すこし進むと、モグラ塚がいっぱい。
そのモグラさんが掘り出した土で、もぐらぼっこレストラン。
おにぎり、おもち、ラーメン、わたあめ・・・・
ふきの葉っぱがお金かな?
ちょっとずつ、進んでる。ゆっくり進んでる。
やっと川へ。
タンポポ、くるくる!!
そろそろお昼かな?
小腹が減ったので、みんなで笹の子を食べて、いざお弁当へ!!
Posted by 森のkotori at
18:16
│Comments(0)