2017年01月31日
ゆきまみれぼっこ
土曜日はゆきまみれぼっこ!!
いつものどようびぼっことは違って、おとうさんおかあさんも一緒に、
そしておさんぽ会の小さいお友達も一緒にみんなでゆきまみれになる日☆
さてさてなにが始まるのかな?

準備体操のあとはお洒落な雪だるまづくり。
色水のなかに雪をどんどん入れて・・・

とってもかわいいおしゃれな雪だるまの完成!!

次はフラッグとり。
まずは子供たちが走る!!

ヤッター!!!

次は大人も挑戦。
おかあさんが飛ぶ!!

おとうさんも走る!!

ぼっこの畑と庭の端から端まで、お尻すべりにジャンプに、全速力!!
汗をかいたあとはお楽しみのアイスクリーム作り。
塩を混ぜた雪をビニール袋にいれて

牛乳とお砂糖の入ったペットボトルと一緒にフリフリ、シャカシャカ。

袋を斜面で転がしてる!!ナイスアイデア☆

出来たてアイス、あたたかい日差しの中、美味しくいただきました!!
最後は的あてゲーム。
今年の干支のトリさんに向かって雪だまを投げました。
的のトリさんを持っている大ちゃんと美奈ちゃん。
小学生の雪だまの勢いにハラハラドキドキ。かなりの迫力!!
そして的あての景品はおいしいゆで卵。
とっても心地よい疲れとなぜかあざだらけの足・・・。
こどもたちとゆきまみれを満喫した半日でした。
いつものどようびぼっことは違って、おとうさんおかあさんも一緒に、
そしておさんぽ会の小さいお友達も一緒にみんなでゆきまみれになる日☆
さてさてなにが始まるのかな?
準備体操のあとはお洒落な雪だるまづくり。
色水のなかに雪をどんどん入れて・・・
とってもかわいいおしゃれな雪だるまの完成!!
次はフラッグとり。
まずは子供たちが走る!!
ヤッター!!!
次は大人も挑戦。
おかあさんが飛ぶ!!
おとうさんも走る!!
ぼっこの畑と庭の端から端まで、お尻すべりにジャンプに、全速力!!
汗をかいたあとはお楽しみのアイスクリーム作り。
塩を混ぜた雪をビニール袋にいれて
牛乳とお砂糖の入ったペットボトルと一緒にフリフリ、シャカシャカ。
袋を斜面で転がしてる!!ナイスアイデア☆
出来たてアイス、あたたかい日差しの中、美味しくいただきました!!
最後は的あてゲーム。
今年の干支のトリさんに向かって雪だまを投げました。
的のトリさんを持っている大ちゃんと美奈ちゃん。
小学生の雪だまの勢いにハラハラドキドキ。かなりの迫力!!
そして的あての景品はおいしいゆで卵。
とっても心地よい疲れとなぜかあざだらけの足・・・。
こどもたちとゆきまみれを満喫した半日でした。
2017年01月27日
土手遊び〜
今日は、千曲川沿いにある「水辺の学校」に集合し、土手を歩いてぼっこまで行く日です。

土手は楽しいね。
お手製の凧揚げ〜

ソリ遊び〜




飯綱山、高妻山、戸隠山が綺麗に見えます!

さらしなの里のシンボル、冠着山もきれい!

千曲川も穏やかに流れています!


土手は楽しいね。
お手製の凧揚げ〜

ソリ遊び〜




飯綱山、高妻山、戸隠山が綺麗に見えます!

さらしなの里のシンボル、冠着山もきれい!

千曲川も穏やかに流れています!

2017年01月24日
ジャンプ!!!
毎日、元気いっぱい雪まみれで遊んでいる子供たち。
お迎えにいったら、お母さんたちにジャンプを見せるんだ!と張り切り、いざソリ台へ。
3・2・1・GO !!!

見事成功!!大ジャンプ!!
美香さんたちが苦労して作って下さったジャンプ台。
ありがとうございます。
そして、何度も何度もジャンプしてお尻が痛い娘。
明日はおしるこ食べるんだって。いいな♡
お迎えにいったら、お母さんたちにジャンプを見せるんだ!と張り切り、いざソリ台へ。
3・2・1・GO !!!
見事成功!!大ジャンプ!!
美香さんたちが苦労して作って下さったジャンプ台。
ありがとうございます。
そして、何度も何度もジャンプしてお尻が痛い娘。
明日はおしるこ食べるんだって。いいな♡
2017年01月24日
焚き火パン
週明けの昨日は、焚き火でパンを焼いたそうです。
お迎えに行ったら、お母さん達にもとお裾分けのパンを頂きました。
これは、お花の形かなぁ?

色んな形がありました!
大豆やくるみ、レーズンが入って美味しいパン。
ごちそうさまでした〜(⌒▽⌒)
かまくらや、お尻滑りもたっぷり楽しんだ様です。


お天気が良くて良かったね〜。

お迎えに行ったら、お母さん達にもとお裾分けのパンを頂きました。
これは、お花の形かなぁ?

色んな形がありました!
大豆やくるみ、レーズンが入って美味しいパン。
ごちそうさまでした〜(⌒▽⌒)
かまくらや、お尻滑りもたっぷり楽しんだ様です。


お天気が良くて良かったね〜。

2017年01月22日
フリーペーパーのモナミに…!


「ココロの処方箋」というコーナーに
ぼっこの代表の美香さんが載っていてびっくり!
毎朝の登園に苦戦している私にも通じるお悩みで、
とても参考になりました(*^o^*)
美香さんの、行ってくれる毎日の保育も、
子ども達の潜在パワーを信頼している事が
すごく伝わってきます!
私の場合、「こんなに子ども目線で考えてくれる先生がいるなんて〜!」
と、娘と初めて参加したおさんぽ会で、
美香さんの接し方にとても感激したものです。(*^o^*)
自主的に動くまで決して焦らず、
楽しく動ける様に導いてくれる
素敵な先生です。
毎朝の登園に悩んでるお母さん方、
どうぞ、モナミをご覧になってくださいね〜(*^o^*)
ぼっこでは毎月二回、3歳未満児さんのおさんぽ会もやってますので、
どうぞ遊びに来てください!
美香さんの描く自然保育に視野が広がると思います☆
モナミの編集部の方々、いつも楽しく読ませてもらってます!
ありがとうございました☆
2017年01月20日
カラフル雪玉作り
今週、ぼっこの子どもたちは
毎日雪遊びでした(^-^)
今日はおさんぽ会のお友だちと
カラフル雪玉作り。

色水に雪をどんどんいれていきます。
雪と色水を混ぜます。
色の混ざった雪を
ぎゅっぎゅっと丸めると、
カラフル雪玉の完成!
坂から転がしたり
かまくらにつけたり
カラフルツリー
素敵な作品がたくさんできました。
毎日雪遊びでした(^-^)
今日はおさんぽ会のお友だちと
カラフル雪玉作り。



色の混ざった雪を
ぎゅっぎゅっと丸めると、
カラフル雪玉の完成!




2017年01月18日
しめ縄作り
姨捨の棚田でぼっこのみんなが育てた稲。
その稲で昨年末、しめ縄を作りました。

どようびぼっこの子たちやみんなの家族も参加して盛大に!
講師は、姨捨の棚田を管理して頂いている
「名月会」の会長さん・副会長さんや、
更級でご活躍している大先輩さん。

講師の方々のまほうの様な技に
見とれてしまいます!

がっ!
子どもたちは、早くも遊びに夢中σ^_^;
たくさんのお友達と嬉しそうに走り回っていました。
その間、保護者達は黙々と作業に集中し、
しめ縄作りに奮闘〜〜!



豊かな時間となりました。
講師の方々ありがとうございました。
その稲で昨年末、しめ縄を作りました。

どようびぼっこの子たちやみんなの家族も参加して盛大に!
講師は、姨捨の棚田を管理して頂いている
「名月会」の会長さん・副会長さんや、
更級でご活躍している大先輩さん。

講師の方々のまほうの様な技に
見とれてしまいます!

がっ!
子どもたちは、早くも遊びに夢中σ^_^;
たくさんのお友達と嬉しそうに走り回っていました。
その間、保護者達は黙々と作業に集中し、
しめ縄作りに奮闘〜〜!



豊かな時間となりました。
講師の方々ありがとうございました。
2017年01月18日
大掃除
昨年末の大掃除の事。
2学期最後の日は、お母さん達も一緒に大掃除。
寒い中、子ども達は雑巾掛けを頑張りました!


終わったら、焚き火でお餅!!

みんなの嬉しそうな顔も
お餅みたい。

可愛いなぁ〜。(*^o^*)
食べたそばから、木登り(゚O゚)☆
お母さん達に披露してくれました。


最後に、子ども達からお父さんお母さん達へとプレゼント〜!
ぼっこの畑で採れた大豆やヒマワリの種を使った手作りのキャンドルのおうちでした。

盛りだくさんだった2学期。
無事、2016年の園生活は終わりとなりました☆

2学期最後の日は、お母さん達も一緒に大掃除。
寒い中、子ども達は雑巾掛けを頑張りました!


終わったら、焚き火でお餅!!

みんなの嬉しそうな顔も
お餅みたい。

可愛いなぁ〜。(*^o^*)
食べたそばから、木登り(゚O゚)☆
お母さん達に披露してくれました。


最後に、子ども達からお父さんお母さん達へとプレゼント〜!
ぼっこの畑で採れた大豆やヒマワリの種を使った手作りのキャンドルのおうちでした。

盛りだくさんだった2学期。
無事、2016年の園生活は終わりとなりました☆

2017年01月15日
宝さがし
13日は今年初めてのおさんぽ会がありました。
午前中は、おさんぽ会のお友だちと宝さがしを楽しみました。
みんなで輪になり
1、2、3、4、5、6…

もういいかーい?
もういいよー!
1回目と2回目は藁の中から探します
ぼっこの子が作った可愛いお手紙やキラキラのお宝を発見!
お次は、畑の中から探しますよ


お宝、たくさん発見できて大満足。
早速みかんやゆで卵をほおばる子どもたちでした。
午前中は、おさんぽ会のお友だちと宝さがしを楽しみました。
みんなで輪になり
1、2、3、4、5、6…

もういいかーい?
もういいよー!


お次は、畑の中から探しますよ


お宝、たくさん発見できて大満足。
早速みかんやゆで卵をほおばる子どもたちでした。
2017年01月11日
3学期が始まりました!

今週からぼっこの幼稚園の3学期が始まりました(*^o^*)!
休み明け、園には面白そうなアイテムが増えていました〜!!
ベトベトで歩きにくかった元田んぼには、
飛び石の様な丸太!

すももの木には、ロープが張られていたり、

上の畑に登る段差には丸太の橋!?
まるで、アスレチックみたいです(*^o^*)
ポカポカの陽射しを浴びて走り回っている姿を見てると、
こちらまで楽しくなりました〜。
先生の美香さんや保護者の方々のおかげで、
心地良い空間にドンドン変化!?進化!?
しているぼっこの幼稚園。
ありがたいです!
今日は、キラキラの宝石を作った様です。

女子は特に嬉しそうでした(笑)
今年も、楽しい園生活になります様に。
