2017年08月31日

テレビで放送されます☆


子供たちの日ごろの様子、ぜひご覧ください。
  
  • LINEで送る


Posted by 森のkotori at 05:59Comments(0)ぼっこ保護者日記

2017年08月23日

二学期始まりました(°▽°)

8/22から二学期が始まりました☆
久しぶりのお友達との再会が嬉しいね。

前日の雨のおかげで、少し暑さも和らいだ初日でした。

湿った大地。
飛び交う虫。
草のにおい。

久しぶりに思い出す、ぼっこならではの体感です!

「美香さ〜ん、プニプニの樹液〜っ!!(°▽°)」

雨でふやけた、プニプニ樹液を発見した子☆

面白いね。


そして、それぞれ自分がやりたい遊びを。



休み明けは、大量の籾殻が追加されていて
お料理の創作意欲も湧いちゃうね。

力作がテーブルに並んでいました^_^



ん!?

年少さんの男の子が、何やら面白い事を始めたよ〜(°▽°)!?

独自の発想で何かを創作中〜。

《カナヅチ トントン〜!》

面白そうな音を聞いて、ゾロゾロ集まって来ました!

みんなも「やりたい〜!」


あっという間にこども達だけで、台が完成〜(°▽°)☆


すごいなぁ〜!感激です。

お昼を食べた後は、お部屋の中で工作タイム。
休み明けなので無理なくゆっくりととの事。

こんな感じでスタートした初日。

二学期はどんな事があるのかな?
また、いっぱい遊ぼうね☆
  
  • LINEで送る


Posted by 森のkotori at 23:39Comments(0)ぼっこ保護者日記

2017年08月09日

「ぼっこのたんけん!!」

来年度入園をご検討の皆様、「ぼっこ体験しませんか?」
昨年できたばかりの、千曲市初の自然保育施設「ぼっこ」
毎月一回園開放日を設けています。ぼっこのいつもの保育を体験できます。
未満児クラス(週2~3日)も募集しています。ご関心ある方は、どうぞお問合せいただけたら、体験日を相談して
ぜひ一緒に過ごしてみましょう。考えているより、体験すると気持ちが軽くなることがよくあります。

園開放日の詳しいことは、「園開放」タグをクリック!
8月は31日木曜。ぼっこの畑で元気に遊ぼう!木のおうちもあるよ!
9月は11日月曜。棚田の水源がある大池の森でおさんぽしましょう!川遊びもできるかな。
10月は12日木曜。ぼっこの畑で収獲あとのわらあそびができるかな。

ほかの日でも、応相談。

来年度入園説明会は、同内容で、2回行います。(どちらかに)
募集についてとぼっこの保育についての話になります。

9月2日㈯10時~
10月1日㈰10時~
いずれも大池自然の家
託児あり(同フロア)
要申し込み

お待ちしています!


  
  • LINEで送る


Posted by 森のkotori at 23:18Comments(0)ぼっこ体験園開放未満児クラス

2017年08月03日

第一回 ぼっこまつり☆パート2

続きです。

次はゲームコーナーのご紹介。

竹で作った水鉄砲を使っての、的当てゲーム。



ブラブラ揺れる、ゆるい生物たちに和みます(笑)

竹の水鉄砲は、テクニックが必要。
発射力も強い!


竹の水鉄砲を初めて見るママさんも多かったんじゃないかな?


古き良きおもちゃに夢中になれました☆

そして、魚釣りコーナー!
ここにも、ゆるキャラ達が(笑)☆

海の生き物以外もイマスネ〜!



かわいい獲物に奮闘〜!
これが中々難しいのです。

みんな大物が欲しいけど中々釣れなかったり、、(笑)☆

ゲームコーナーの景品は、千曲市名産の杏とすもものドライフルーツ★

お母さん達で作った自家製天日干しドライフルーツでした☆



さてさて、その隣はフリーマーケット。


お下がりのお洋服やおもちゃ、
ぼっこのお母さん達の手作りの品が、

賑やかに並んでいます☆

おっ!
素敵なメガネゲットだね〜(°▽°)☆


スタッフさんお手製の、チマキも!

立派な熊笹の葉で巻いてあり、これはみんなで大池で採りました☆

写真が無くて残念〜

最後に、一番上の畑にあるブースは、
バスボム作りコーナー☆



野草茶と同じく、ぼっこで採れた野草を使ってのバスボム作り体験。

大地に座り、野草の優しい香りの中での手仕事は、
癒されたのではないでしょうか?☆


とっても濃密なぼっこまつりだった様に思います。


ぼっこには、綺麗に整備されたアスファルトも、カラフルな遊具もありません。

普通の園との違いにびっくりされた方もいたのでは?

虫を探したり、木登りしたり、泥を触ったり☆



ここでは、こども達が小さな身体で毎日が発見!

与えられた遊具が無いからこそ、想像力も豊かに毎日を楽しんでいます☆

そんなぼっこを知って欲しいな。
遊びに来て欲しいな。

と思って、今回保護者とスタッフで企画致しました。

小さなお子様を連れてのご来園、
御苦労された方もいるかと思います。

駐車場から少々距離もあるし、
ぼっこの敷地内は高低差もかなりあります。

そんな中、ぼっこに来てくださり
本当にありがとうございました( ^∀^)☆

そして代表の美香さんをはじめ、保護者皆さんお疲れ様でしたー!

最後にみんなで、野草茶でカンパーイ!!


ぼっこでは、毎月園開放も行なっています。
いつでもまた、遊びに来て下さいね☆
  
  • LINEで送る


Posted by 森のkotori at 20:50Comments(0)ぼっこ保護者日記

2017年08月03日

第一回 ぼっこまつり後記☆パート1

昨日、第一回目のぼっこまつりが開催されました!



朝方、霧っぽい雨がパラパラと降って
ちょっと心配だったけど、

徐々に晴れて過ごしやすいお天気でした(^。^)☆

こんなにたくさんの方が来てくれたのは初めて☆

スタッフ、保護者、子ども達、一同 大感激!!
ものすごくいいおまつりに、なりました。

さて、コーナーのご紹介☆

受付を過ぎて、


まず目に飛び込んでくるのは、ウォータースライダー!!


これは、楽しいよね〜☆
行列ができてました!


ちっちゃな子達は、下のお水でパシャパシャ。



泥遊びも楽しかったね。


そして、一段畑を登った所は野菜すくいコーナー!!


「きゅうりは難しいよ〜!?」

と、心配するママさんの言葉も聞かず、
挑戦してくれたちびっこ達!


きゅうり4本を乗せてた強者ちゃんもいました☆

お次は、野草茶ドリンクバーコーナー☆



ぼっこの敷地内で摘んだ野草のお茶を飲み比べ。


育児に奮闘しているママさん達に、
美と癒しの健康茶(´∀`=)(笑)

良薬口に苦し!?
お口に合いましたでしょうか?☆

さて、丸木橋を渡って上の畑に上ると
ぼっこの園児によるこどものお店が☆


ここでは特別に、受付時に配られた木の実でお買い物ができます。



「いらっしゃいませ〜(°▽°)」
「おみくじもありますよ〜!」
「ささあめどうですか〜?」

ぼっこのこども達も張り切って、
エプロンと三角巾☆

元気な声で賑わってました☆


そして、その上の畑では、、、?
長くなりましたので、パート2に続きます☆



  
  • LINEで送る


Posted by 森のkotori at 19:34Comments(0)ぼっこ保護者日記

2017年08月02日

ぼっこまつり本日開催!

ぼっこまつり!予報では一日曇り。開催します。お待ちしています!  
  • LINEで送る


Posted by 森のkotori at 07:05Comments(0)ぼっこ最新情報

2017年08月01日

ぼっこまつりいよいよ明日!

Facebookのイベントページをアップしました!

https://www.facebook.com/events/1732865036731534/permalink/1798550430162994/  
  • LINEで送る


Posted by 森のkotori at 21:49Comments(0)ぼっこ最新情報