2020年10月14日

そもそも自然保育って?

今、北欧を中心に世界中でとても注目を集めている自然保育。

既存のおもちゃや遊具も使わず、雨の日も雪の日も基本的に外で遊び。

森の幼稚園とか、野外保育とか、自然保育とか表現はいろいろですが、日本では長野県と鳥取県が全国に先駆けて森の幼稚園を推進しているそうですー!

そして、長野県は、森の幼稚園の数が全国1位!!!森の幼稚園に憧れをいだき、幼稚園目当てに移住してくる方も多いのだそうです✨

ぼっこは、千曲市に唯一の自然保育の園。

冠着山の麓の元果樹畑だった場所を拠点に、大池の森や、そして、今年日本遺産に認定された姨捨の棚田を、元気に駆け回っていますよ



今年の入園説明会は、残すところあと一回。
気になっている方はどうぞお越し下さいね。

詳しくはこちらを、どうぞ↓http://osannpo.naganoblog.jp/e2528448.html


(千曲市が日本遺産に!!
https://chikuma-kanko.com/2020-06-19/post-20336/

(長野県が推進している通称「信州やまほいく」。https://www.shizenhoiku.jp/
素敵なホームページなので、こちらもご覧になってみてくださいねー。)

(広報係)  
  • LINEで送る


Posted by 森のkotori at 16:17Comments(0)信州やまほいく

2019年08月30日

「信州型自然保育認定制度」信州やまほいくに認定されました!

この度、長野県が推奨している「信州型自然保育認定制度」(愛称:信州やまほいく)」の特化型に認定されました!
(「詳しくはこちらから。→http://www.shizenhoiku.jp/



この「信州型自然保育認定制度」は、2015年4月1日から始まり、

ぼっこでは開園された当時から目指してきた認定でもあります。

この制度には、特化型と普及型があり、
特化型はとても厳しい審査基準が設けてあります。



昨年は、惜しくも認定を外れましたが、
今年は県が定める審査規準を満たす事ができ、

開園4年目にして認定を受ける事ができました!

長野県は、全国で最も自然保育を実施している園が多く、

この制度は「子育て先進県」の実現を目指す、長野県独自の制度で、

千曲市では初めての「信州型自然保育認定制度」の特化型の認定を頂くことができました。


これこらも、千曲市の豊かな自然環境に感謝し、
子どもたちが心身共に伸びやかに成長できるよう取り組んでいきたいと思います。


信州やまほいくについて、分かりやすくまとめて下さってます。ご参考までに。→https://www.shinshu1000.jp/salmon1000/post/life/11318/  
  • LINEで送る


Posted by 森のkotori at 08:40Comments(0)信州やまほいく